上州 毛無岩 烏帽子岩直上ルート(かげろう)
登攀日
2010/11/19
コンデション
無風快晴 岩場は乾いて冷たくなく快適
登攀者
M浦 S崎 2人合わせて115歳コンビ
初登攀
1986年5月17日 同人 泉山岳会
ルートグレード
4級 A1 初登攀時
アプローチ
下仁田から道場部落奥の駐車場
毛無岩 沢からの登山道から途中右俣を直上 (又は 沢をつめて稜線にあがり 黒滝山方面登山道をたどる)
取り付き
顕著なルンゼを左にみて その頂上に向かって左側のカンテ沿い
登攀記
1P 2-3級 20m
ルンゼ左の支尾根に取り付き木を使って登る
2P 2-3級 20m
脆いフェースを潅木交じりで登る
3P 2-3級 20m
ロープの流れが悪く結構大変な岩場交じりのカンテを行く
ここまでピンは無く絶対に落ちれない
4P 2-3級 20m
岩が多くなりますが結構脆く 草付きと小枝をジリジリ登る
とコルに到着 上部壁がよく見えます
5P 4級 20m
泥のつまったクラックをナッツ(中サイズ)2個で突破
ビレイポイント手前の立ちこみ悪く ここも絶対落ちれない
ここからビレイポイントにはボルト2本程度あり安心
6P 5級A0 25m
リングボルトが多くなります、頑張れば5級+くらいですが
激しく落ちれないのでA0交えてそーっと登ります
最後の5-6mは何もなく高度感とあいまって厳しい
7P 5級A0 25m
ボルト交えてグイグイ登ります
ピッチ後半のトラバースと草付きはハーケン1本と潅木でいやらしい
8P 3級 20m
ここも途中のハーケン1本 ゆるいが落ちれないスラブを
確実に上がっていきます 2個目の凹角でビレイポイント
9P 5級A0+A1 25m
ハイライトのクラック 凹角
最初のハーケンがグズグズで1本目のボルトが取れるまで
(7-8m)絶対に落ちれない
その後はグズグズの凹角を最後のパワーで登りきる
頂上直下の潅木帯でビレー
(最初のハーケンと次のハーケンがフォローで飛び今後は
なんらかのプロテクション設置が必要)
使用装備
クイックドロー10本
カラビナ+長いスリング多数
中型ナット
ハーケンは使用せず
岩場の状態
ボルトはしっかり打たれています(リングボルト主体)
ハーケンは効いてないもの多し
硬いですがボロっと剥がれるので慎重に
下山
頂上から東側の一般道を降りますが
結構きつい傾斜です
黒滝山からの登山道に合流し
道場への尾根ルートに合流
尾根沿いに下り 赤いテープを巻いた
大木から左へ沢に下りて
沢沿いに堰堤までここで対岸へ渡り
道場奥の登山口へ戻ります
印象
下部3級のピッチはプロテクションが無く登りきる
力がないと精神的に辛い
上部もグレード以外の脆い危険性有り
耐える気持ちがないと大変なルートでした。
Comments