« 冬の雲取山に登る、これまた楽し(I島) | Main | 八ヶ岳(かげろう) »

April 25, 2011

日和見登山・蓼科山(shoujohanne)

当初、4月23日~24日で燕岳への個人山行を計画していたが、23日の天候が悪く中止にした。
震災の後、山から足が遠のいていた。いろいろと忙しいのもあったが、「なんとなくその気になれない」というのが一番の理由だった。 1ヶ月が過ぎ、そろそろ自分のために山に行こうという気になってきた。考えてみれば、2月下旬のタカマタギ以降、山らしい山には行っていない。 このまま自分の元気がどんどん消耗していってはまずい。 そんなわけで、去年も行ってよく知っている燕山荘への挨拶もかねて、燕岳登山を計画したのだが。
23日は、全国的に雨で強風を伴うとの予報だった。 せめて、足慣らしに樹林帯を合戦小屋までと思って荷造りをして寝たのだが、明け方、風の音で何度も目が覚めるほどで、気が萎えてそのまま朝寝した。
23日夕方の予報では、翌日は前線が抜けて天気も回復傾向。 「よし、朝起きて天気が良かったら蓼科山に行こう」と決めた。
蓼科山は標高2530m。 登山口からの標高差は800mで、ちょうど中房温泉から合戦小屋までに近い。 それに、樹林帯を合戦小山で行って引き返すのに比べれば、ずっと眺めも良い。

朝7時に松本の自宅を出発。 8時過ぎには登山口に到着。
駐車場で登山靴に履き替え、紐をぎゅっと締め上げたとき。 久しぶりの感触。

風もそれほど強くなく、好天の元、ぶらぶらと一人歩きを楽しんできた。

やっぱり山はいい。
なんということもない単調な山だが、鳥のさえずり、風の音にさえ心がほどけていく。

普段でも1ヶ月以上山に入らないこともあるが、今回はなんとも長く感じた。

Ch1 
登山道から見上げる山頂

Ch2 
山頂にて

Ch3 
霧氷と南八ヶ岳の嶺

これ以外の写真は、こちらで
https://picasaweb.google.com/shoujohanne/2011#

| |

« 冬の雲取山に登る、これまた楽し(I島) | Main | 八ヶ岳(かげろう) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 冬の雲取山に登る、これまた楽し(I島) | Main | 八ヶ岳(かげろう) »