八ヶ岳の記録(かげろう)
権現岳 東稜~赤岳 主稜へ
日時 5/4-5/5
記録
5月4日 4:10 埼玉発
6:30 小淵沢IC
7:00 美しの森P
7:30 出発
9:30 赤岳沢出会い避難小屋
10:00 ツルネ・旭分岐
13:00 バットレス基部
雪が状態悪く 踏み抜きや不安定で
アプローチに時間を費やす
バットレスは下部、雪田と灌木のぼり
岩場は2ピッチ核心 4級のクランポンクライミング
装備を担いで登りました
稜線直下の雪はなく 岩稜のぼりに
15:30 稜線から権現頂上
16:00 長い梯子を下りて
旭頂上へ
16:30 ツルネ頂上
雪が不安定で、ロープださずに
通過しましたがいやらしいとこも
17:00 キレット小屋(休業中) 付近
他パーティ2張り幕営中
1パーティは天狗尾根から来て明日ツルネ下降
17:15 幕営
2人用ドームテント
お湯をたくさん沸かし水分をたっぷり摂取
20:00 羽毛シュラフ(夏用)にて就寝
5月5日 4:30 起床
朝食 水はテルモス0.5L 水筒2.0L確保
6:20 出発
7:00 天狗尾根分岐
7:30 竜頭峰 真教寺尾根分岐
多少荷物デポ
7:50 赤岳直下
文三郎道下降
8:20 主稜トラバース開始
雪の状態はまあまあ
積雪が多くすべて雪に覆われて
8:40 登攀開始
7.7mm50mロープをツインで持っていきました
核心部は岩がでていましたが
そのため脆い個所も
主稜は他パーティがいなくて貸切状態
10:30 赤岳頂上
登山者少なく2-3パーティがいただけ
ショ-トロープ/トップ確保者でセカンド初心者
で下山している方も?
10:50 竜頭峰 真教寺尾根分岐
11:00 下山開始
尾根上部が急な雪壁と
はい松踏み抜きで結構シビア
初心者同行の場合懸垂下降?
13:00 牛首山
上部はガスがかかりましたが
なんとか枝尾根に迷う事なく
下降できました
腐れ雪と諸所凍った登山道に苦戦
14:50 スキー場上部
15:30 美しの森P
東稜 三部作
権現 バットレス岩場 赤岳沢避難小屋から
旭 五段の宮核心 同上
赤岳 岩場が何か所か 真教寺尾根上部からトラバース
Comments