ヨーロッパ登山 この夏の体験(かげろう)
クラシックルートの難しさ
3-4級ではほとんどピンなし 5級や6級でもわずか 痕跡も少なく ルートを読む力が求められる また ナッツやカミングデバイス能力が必携
一部クラシックルートは カミングデバイス中心のフリールート中心に グランカピュサンやブレチェール等 高名な登山家が登った一部ルートは 7a程度が楽にオンサイトできないと登れない +6a程度が遙かに続くルートでも 日帰りで登っている(氷河歩き等に必要な装備は取りつきにほぼデポ トップは空身というスタイルが多い)
9ミリシングルロープ60m以上が標準? 懸垂用に同ロープをもう1本引いていく
フリクションが効く岩場を1日登って降りてくると 靴底とロープはかなり消耗します
懸垂他
プルージック等のブレーキバックアップをとり ロープのこんがらがりを両手でほどいて降りている
クラシックルートを登山靴で登っている方も結構いる 4-5級の1ピッチに残置1本程度でも登りきる力(それが半世紀以上も前に登られたルートだったりする)
ショートロープも岩場ではあたりまえに 1ピッチ20-30mが続きそうなところは 必要以上にロープを出していない 岩稜ではよく見かける
氷河歩き
アイスハーケン+プルージック器具 +スリング(細引き)+ブレーキ付プーリー+アックス+クランポンは個人装備
氷河は毎日、表情を変える 昨日行ったコースが翌日は通れないことも
ガイドが通ったコースが参考になります
今夏は異常に暑く 夜中1時でも雪はシャーベット状だったり 異常・・
高所滞在
モンブラン登頂を目指して 途中の小屋で天候回復を待ち何日も滞在する方もいるようです 山小屋も富士山以上の高度
日本でできるトレーニング 富士山の頂上で宿泊することも有効かもしれません
暑い
シャモニ 標高約1000m 昼間は33度とか記録(湿度がないので日陰は涼しいのですが) 高山も日射が激しいので 日よけ&日焼け対策+水分摂取+雪目対策は重要です
登山用具
靴やロープは現地で調達することお勧めします(安い) ガスボンベはEPIタイプ各サイズ売ってます アックスやクランポンは登山用具店等でレンタルも有り
キャンプ場
シャモニロープウェイ乗り場から近いところにあります 1人1泊600円くらい シャワー*水洗トイレ*洗面場完備 スーパーも近くにあります
WIFI環境
観光協会はフリースポットになってます、周辺広場でも可能 喫茶店等可能な場所もあり(飲み物頼むとパスワード教えてくれるとこ利用してました)
食事
フランスパンをメインに野菜やチーズ・ハム・肉をスーパーで購入して食べてました (とても美味しい)たまに外食
| Permalink | 0
Comments