「赤城山(黒檜山~小黒檜山)、昨年の思い出と今年の景色」S藤
昨年(H25.3.5)Timtamで赤城山(黒檜山~小黒檜山)の講習山行に参加しました。26.3.15 1年前の思い出と共に、同じルートをトレースしてみました。
赤城山の主峰 黒檜山1828m
山頂間近の青と白の境界は、ホッとするような、ワクワクするような気持ちにさせてくれます。
昨年の山頂、M浦リーダーと。この時は千葉のT屋さんと船橋のU形さんがご一緒して下さいました。
今年の山頂。写真を撮る場所は昨年より1m以上も積雪があり、標識を見下ろすようです。写ってませんが、周りには多くの登山者がいました。
山頂から北へ200mほど尾根を進むと、展望の良いビューポイントがあります。そこまではピストンする人がいて、トレースがあります。
ビューポイント(北の景色)。ここから小黒檜方面は登山道のないバリエーション、本日もトレースなし。山々が良く見えており、お天気に感謝です。
今日は小3の相棒が一緒。爪のないプラカンジキで「おもしれぇ~」と駆け下りる相棒に、「待てよ、待てよっ!」と2万回叫びました。同行者曰く「まるで超元気な犬に引きずられて散歩する飼い主…」と。スリングでなくロープ持ってくれば良かった…。
きれいな雪面にトレース出現!! シカの足跡でした。
小黒檜山頂。北からの黒檜山はここからしか見られません。
昨年の小黒檜山頂。にぎやかな時間を過ごしました。
M浦リーダー、千葉のT屋さんと(昨年の小黒檜山頂その2)。
今年はちっこいのが黒檜を見上げてました。
昨年、赤城道路(冬季閉鎖中)に下りる目印として、M浦リーダーと一緒に付けた赤布が白くなって残ってました。なんだか嬉しかったです。
◆Timtamでは、山での子供(初心者)の特性やショートロープでの確保技術まで色々と学べます(私はまだ修行中です)。
◆小黒檜山は、夏は藪がひどいとの事。知り合いの地元山岳会の方(85歳で現役…)が「冬しか行かないよ」と言ってました。
| Permalink | 0
Comments