« 丹沢・大山川2014年4月(Kura) | Main | 奥武蔵・ユガテ~日和田山(親子ハイキング教室) 03.3/21(JUJI) »

May 09, 2014

奥多摩・弁天山~高尾山、ミニミニ縦走 03.3/1(JUJI)

JR五日市線・増戸駅~弁天山~城山~高尾神社~JR五日市駅のミニミニ縦走に行ってきました。弁天山の山頂からは遠く新宿まで見渡せる大展望があるのですが、今回は天気が悪くて残念です。秋の夜長に夜景を見にきてもいいかも知れない。弁天山から先は踏後が少なくてそれなりにルートファインディングが楽しめる、導標がすくないので、超初心者の人は現在位置がわからなくなるかも知れない。けっこう登り下りをくりかえして、3時間ほどを飽きずに歩ける。2003年3月1日(土)

Aruki1
ホリデー快速秋川号を使い増戸駅に降り立つ、土曜日曜はホリデーパスが使えて便利だ。

Aruki2
弁天山公園の入り口、左に棚田(東京にも棚田があった)がある。

Aruki3
導標はあるけど、少ないし、人にもあまり会わない、雨の日だからね?

Aruki4
城山山頂に人あり、城山から先は道が細くなって、踏跡に落ち葉がいっぱい乗っている。この冬の雪が解けた後、ほとんど人が来ていないみたい道。

Aruki5
急な登り下りにはトラロープが敷設されている。

Aruki6
終了点の高尾神社、中央線の高尾ではない。高尾神社と道を挟んで向いに高尾公園があって無料の駐車スペースがある。ここから五日市駅まで徒歩20分だから。五日市まで車で来た時に駐車場として利用できる。 五日市はつづら岩などの岩場、秋川流域などの沢登り、戸倉三山などの山歩き・・・などの起点となるところだ。圏央道も日の出インターまで開通していて地の利もいいのに、あんがい知られていないので人が少ない、ちょっと入っただけで山深く感じられるのがいいと思う。

弁天山は穴場のウォーキングコース、11月から5月ごろまで楽しめると思う。

Aruki8
武蔵五日市駅

| |

« 丹沢・大山川2014年4月(Kura) | Main | 奥武蔵・ユガテ~日和田山(親子ハイキング教室) 03.3/21(JUJI) »