« August 2014 | Main | October 2014 »

September 15, 2014

カナダ生活ラスト!( I 島)

Timtamの皆様

早いもので、カナダ生活も終盤を迎えました。ヴィクトリアは毎日晴れています。秋風が吹き始め、紅葉もちらほらと。
そのような中で大学での教員を前にした講演会をこなし(一応そういうこともできるのですよ)、帰途につきます。こちらでの生活は本当にゆっくり考える時間があり、貴重な体験になりました。
クライミングの方は、前回紹介したoさんというこちらに在住のクライマーに基本を教えてもらっています(彼は60歳になられるのですが、5.11をがんがん登られる人です。20代に南米の高い山(ペルーの20峰をすべて登られた)の登攀の話も聞かせていただきました。大学時代の山岳部の写真も見せていただきました)。

この年になって、体の動きが少しわかって来ました。若い人はどんどん攻めますが、オーバーハングのようなものは本当にしんどいですね。でも、だましだまし登り方のこつを掴む努力をしてきました。写真はそんなクライミングを撮影してもらったものです。

今度是非、日和田や鷹取山で試してみたいと思っています。

P91212602


P91212612


| | | Comments (1)

September 08, 2014

「奥多摩・逆川(さかさがわ)2014」  S藤

H26.9.6 奥多摩・逆川での沢登り講習会の様子をご報告致します。

無事、入渓点へ到着。M浦リーダーに加え、Y井講師も参加して下さいました。
Photo

遡行を始めて10分程で最初の滝、「きたきた~」とニンマリです。
Photo_2

M浦リーダーが取り付きます。あっさりと越えて行かれました。
Photo_3

写真④ 本日は水量が多かったです。O石さんの滝登りはベテランの域です。
Photo_4


「おぅ、おぅ、流される~」とじわじわ下流へ移動していくM浦リーダー。
    こんなシャッターチャンス、逃す訳ありません!
Photo_5


太陽の光と白い水しぶき、もし北●康介さんがここにいたら「超気持ちいい~」と言ったはず…。
Photo_6

へつりキング到来。K之上さんがいると安心感があります。
Photo_7

ゲストのU田さんは今日が沢登りデビュー。初めてとは思えない身のこなしでした。
Photo_8

逆川核心の泳いで取りつく滝(現在は腰まで水につかって取りつく滝)
12

黙々と皆が歩かれる中、一人カメラ目線の人がいます。
Photo_9


ステミングは狭い小滝には、有効な技術ですね。
Photo_10

本日のフィナーレの10m滝。ここを登るとウスバ林道(下山路)の木橋があります。
Photo_12

一番おいしい所をリードさせて頂きました。参加者の皆様スミマセ~ン。
Photo_13

終了点のウスバ林道(木橋)
Photo_14


入渓10:10 → 遡行終了14:10 → 鳩ノ巣駅15:50

奥多摩の沢で人気No1…?!とも言われている逆川は、本当に楽しめる沢でした。
参加者の声 「登れる滝が多く、今年一番面白い沢でした」(K之上さん)
      「水量が多く、面白かった」(O石さん)
      「何回来ても、いい沢だね」(Y井講師)

本日のメンバーは足が揃っており、かなり早いペースで遡行出来ました。入渓点ですぐ後ろに1パーティーいましたが、かな~り引き離して終了しました。M浦リーダーに「今日は早かったね~」とお褒めの言葉を頂きました。
参加者の皆様、ありがとうございました。

| | | Comments (0) | TrackBack (0)

« August 2014 | Main | October 2014 »