「一ノ倉沢・南陵 2015」 S藤
2015年5月 昨年雨で中止となった一ノ倉沢・南陵…今年は晴天に恵まれ、素晴らしい山行となりました。
写真① 一ノ倉沢出会から雪渓に入ります。
写真② テールリッジへの取り付き。雪渓から岩場に移る際には注意が必要です。
写真③ テールリッジでは一度ロープを出しました。左の樹林の上端に目指す「南陵テラス」があります。
写真④ 南陵テラス。
写真⑤ 1ピッチ目 後続パーティーがおらず、緊張しつつも気分は楽です。
写真⑥ 2ピッチ目 N嶋さんのリード。
写真⑦ 4ピッチ目 慎重かつスピーディーに登るK之上さん。カッコイイ!
写真⑧ 急峻な岩場にハクサンイチゲが咲いていました。
写真⑨ 核心の6ピッチ目を終えて、終了点に上がってきたB場さん。満面の笑み!
写真⑩ 終了点にて、下山ルートについて話し合いました。このまま6ルンゼから南陵テラスに懸垂下降するか、一ノ倉岳へ登り詰めて稜線に沿って下山するか…。結果は「みんなで登り詰めよう!」となりました。しかし、それはそれは大変な道のりの始まりでした。
写真⑪ コンテでの岩場通過、笹をつかんでの藪こぎ、岩場では2回ロープを出して…2時間後…
写真⑫ ようやく一ノ倉岳の頂上直下に飛び出しました。ここが一番のガンバリどころでした。ですが、これから後ろに見える2つのトンガリを越えなければなりません。藪こぎが終わってホッとしたり、ハァ~と思ったり…。
写真⑬ 「大のぞき」から今日辿ったルートを眺めました。この景色…藪こぎも意味あったなぁ~。
写真⑭ 「トマの耳」に15:10着。天神尾根を経由してロープウェイの営業時間に間に合うか微妙な時間…。肩の小屋を過ぎたら雪が出てきました。みんな運動靴、急ぎたいけど慎重に下ります。
写真⑮ 間に合った~! 安堵と充実感でいっぱいでした。スピーディーなロープワーク、確かな登攀力、そして体力も必要な山行でした。参加された皆さん、ありがとうございました。
コースタイム: ベースプラザ5:00 一ノ倉沢出会6:10 南陵テラス8:00 南陵終了点11:30 一ノ倉岳頂上14:00 トマの耳15:10 ロープウェイ頂上駅16:30
※ このエリアに入山する場合は、登山日の10日前までに谷川岳登山指導センターへ「登山届」の提出が必要です。
| Permalink | 0
| Comments (0)
Recent Comments