« 「 ロープワーク練習:仮固定、ビレイからの脱出、登り返し、1/3引上げ 」(Jam!活動報告) | Main | 3/6 赤城山・黒檜ダイレクト尾根(M浦) »

February 27, 2016

「続・赤城山 冬の山ハイキング」(Jam!活動報告)

H28年2月 冬の山での体験を重ねようと、Jam!の身の丈にあったフィールド「赤城山」に再び行ってみました。

写真① 赤城・大沼の北西側の山並み。本日は陣笠山~薬師岳~出張山の順に巡ります。
Photo

  <歩きの体験>
写真② ツボ足で
Photo_2

写真③ ワカンで… 今日のグズグズした雪ではワカンの方が楽でした。
Photo_3

写真④ ちょこっと地図読みして、近道できる尾根へ
Photo_4

  <樹木観察>
写真⑤ ウラジロモミ  赤城おろしに吹き晒される右側に枝は無く、陽の当たる左側にハシゴ状に枝を伸ばしてました。
Photo_5


写真⑥ ぶっといダケカンバ  この辺りの植生はミズナラ、ブナ、シラカバ、ダケカンバ、ササ、モミ等が見られました。
Photo_6

   
  <ツエルト体験>
写真⑦ 雪を掘って張りたかったのですが、思ってた以上に雪がありませんでした。普段は口にしないフリーズドライのスープ、アルファ米のごはん各種、マジックパスタ等の試食会をしました。お気に入りの一品があったでしょうか?!
Photo_7


写真⑧ かげろう氏に紹介して頂いた防寒テムレスを試してみました。作業性・防寒性とも今回の山(気温-3℃、風速 平均10m/s位)では、とても具合が良かったです。
Photo_8

写真⑨ 昼食後、青い空に流れる雲を見ていると… うたた寝体験。
Photo_9

| |

« 「 ロープワーク練習:仮固定、ビレイからの脱出、登り返し、1/3引上げ 」(Jam!活動報告) | Main | 3/6 赤城山・黒檜ダイレクト尾根(M浦) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 「 ロープワーク練習:仮固定、ビレイからの脱出、登り返し、1/3引上げ 」(Jam!活動報告) | Main | 3/6 赤城山・黒檜ダイレクト尾根(M浦) »