茨城・筑波山 地図読み&ショートロープ研修(Y野)
茨城・筑波山 地図読み山行&ショートロープ研修に参加しました。
参加者は男4女3の総勢7名、市営第3駐車場で自己紹介含むブリーフィングを行い9:00行動開始〜15:00下山終了でした。
登りは真南から男体山山頂へ突き上げるように進みました。
取り付き点から藪漕ぎが始まり5分ほど、視界が開けたと思ったら一般登山道並みに踏まれた道が出現しました。
山頂までその踏み跡に沿う形となりましたが、地図読みもしっかり行いました。
ショートロープ研修は登りの途中4回の休憩に行われました。
「基本1単位」はロープのしまい方、2mコンテ、15mコンテなど一通り、そして今月のテーマ「トラバース」は腰持ち、振り子、平行線の実習でした。
下りは、最初は南西尾根で、途中から尾根を外れて南方向へトラバース気味に降りました。
アオキの群生の中を藪漕ぎで突破して林道に降り立ち、市営第三駐車場に戻り、充実した山行&研修が無事終了しました。
【写真】
・GPSログの軌跡|カシミール3Dで作成しました。
①ロープのしまい方|ロープはすぐ使える状態に。ホントは家でやっておくことです。
②ロープのしまい方|ロープを使いそうな場面では先を少し出しておく
③スタッカート|樹木ビレー
④15mコンテ|複数の立木が中間支点になり、どちらか落ちても容易に止まります
⑤ロープを肩にかけて持つ方法|首と左手の間にきれいに巻きつけて、、できたロープコイルに左手を通して肩にかけて、相手に向かうロープでコイルがほどけないように縛ります。
⑥登りルート|男体山へ南からの直登ルートは要所にマーカー、リボンなどありました。
⑦下りルート|南西尾根も踏み跡はしっかりしていました
⑧麓の梅園|ウメが見頃で、花見客が大勢来ていました
| Permalink | 0
Comments