空き缶キャンドル(shoujohanne)
もう何年も前になりますが、テント山行で宴会をしていて、途中で蝋燭がなくなってしまい、ふと思いついたアイデア。 その場にあったビールの空き缶の底にサラダ油を入れて、ティッシュペーパーでこよりを作って、火を灯してみました。
一時はマイブームになり結構使っていたのですが、最近はすっかり忘れていました。
「あの日から5年」のニュースを見ていて思いだし、災害時にも使えるかなと思って投稿します。
空き缶は、ビールや炭酸飲料のものの方が、底の凹みが深くて使いやすいです。
安定が悪くてひっくり返りそうなときは、中に小石を少し入れて入口をテープで塞げば、重心が低くなって安定します。
外したプルタブを上手く使えば、芯を真ん中に立てられます。
芯の数を増やせば、ひとつの空き缶でもかなり明るくできますし、
芯の太さや長さを上手く調節すれば、ススもそれ程出ません(写真は少し長すぎました)
雪洞泊のときなどは綺麗かもしれないですね。
そのためにビールを飲まなくてはいけないという苦労はありますが(笑)
身の回りにある物で、すぐ簡単にできるというのがポイントです。
災害対策のためにも、普段から飲酒を心がけて、空き缶はつぶさずにとっておきましょう(?)
| Permalink | 0
Comments