「日和田 朝練」Jam!活動報告
2018年5月20日 メンバー S藤、O部
本チャンに向けて、ロープワーク練習を日和田山の岩場で行ないました。
「丸一日 練習時間が取れない」のと「岩場が空いてる」の理由で朝練です。
主な練習は、ダブルロープ2本での連続の懸垂下降です。
写真① ロープを先に落としての普通の懸垂下降。
写真② 地面に下りてから、杉の木を次の支点に想定して「セット~下降開始」の練習をしました。
写真③ 藪の中を下りる時に使おうと、体の前のザックにダブル2本を収納しての下降。
◆格好良くないですがロープの流れが良く、キンクしにくいです。◆ロープの整理やザックへの仕込みなど、二人で作業できて効率的です。◆キンクの原因を少しでも減らしたいのでエイトカンは使用せず、ルベルソなどのビレイ器を使いました。◆キンクしてロープがクルクルしてると、ロープの引き抜きで引っかかるのではないか…と心配してのことです。
引っ掛かったり、引き抜けなくなっての登り返し… 時間のロスと精神的ダメージがひどいです。
いまいちな点は、作業する場所が狭い(危ない)と行いずらく、やはり面倒に感じます。あとロープ残量が分かりにくいです。他の物もザックに入っているのでハーネスが重くなります。市町村指定のゴミ袋でも良いかも…。
写真④ トップロープの支点として、5.5㎜×5mのケブラーコードで、クアッドアンカーを使ってみました。マスターポイントまでの距離が短くて良いなら、セットが簡単で支点に均等に荷重がかかり良いようです。(今回は、バルジ5.8の支点で使用)
朝練は5:45~9:30 9時を過ぎると混んできました。
| Permalink | 0
Comments