田無のクライミングジム GIRI.GIRI
田無のクライミングジム GIRI.GIRI に行って来ました。
西武新宿線田無駅から北北西に徒歩15分です。無料駐車場もあります。倉庫なんかでなくて専用の建物です(2016年の秋完成)。所沢街道に面しているのでわかりやすいです。
入口を入って左が受付、正面に更衣室があって中に「シャワー」があります。
入口を入って右の壁(奥から写したので左のように見えます)。左から3分の1の垂直の壁が「スピード競技」専用壁、右から3分の1の所のちょうど1人登っている所にある下から上まで続く黄土色のラインはジャミングの練習のクラックです。
奥の壁です。一番左のスラブの上にテラスがあってロープワークの練習ができます(ビレーポイント作り用の支点や懸垂下降用の支点があります。壁の途中でピッチを切っても良いとのことでした。
オートビレー器が6台くらいあって一人で行っても練習出来ます。オートビレー器具は定価が1台36万円(毎年の点検料が1台5万円)するんです。せっかくなので、オートビレー器の特性を生かした練習方法を提案します。
①ルートを時間を計って登り、時間の短縮を目指す。
②同じルートを続けて何回か登り、1度に登れる回数の増加を目指す。
③オートビレー器に頼って降りて来ないでクライムダウンする。
④2mほどのロープをハーネスのビレーループに結び、途中のヌンチャクにそのロープをクリップしながら登る(リードの練習をする)。
*提案①②③④は登山道にある岩稜歩きが本来の目的でクライミングジムを利用する方にお勧めです。「10aルートをクリップしながら登って、クリップを外しながら降りてきて、着地しないで同様に登って降りる」・・・3往復続けて出来るかな~?
2階にはボルダリング場があります。やさしい長手(ナンバールート)を自分で設定して練習すると良いですよ!高難度の課題を追及して怪我をしないように。「トライする回数は1課題で1日3回までにするのが怪我をしない秘訣です。」と先輩が言っていました。
ギリギリジムのホームページはこちらです。http://climbing-girigiri.com/
講師引率の場合は
初回登録料 1000円
1日利用料平日(14時~22時)…1500円
1日 土日祝日(10時~21時)…1700円
| Permalink | 0
Comments