日光、切込湖〜刈込湖スノーシュー(K下)
今シーズンはかなり雪が少ないですが、奥日光は何とかスノーシューを楽しめるくらい雪がありました。
2日目、山王峠までの登り
2日目、刈込湖の縦断
(山トンガリを持って良しとす。山タイラを持ってなお良しとす。)
1日目、山岳スノーシューの歩行練習
トレースのない深雪を行くが山岳スノーシュ-、踵と固定すると40度の急斜面も登れるし旋回する時にスノーシューの取り回しが良い。
今回、Timtamのスノーシュー教室に初めて参加しましたが、MSRのスノーシューが踵フリーの状態でいかに上り斜面を登れないか身をもって体験しました。次回行くときは踵を固定して登ってみたいと思います。固定方法は「今日のTimtam」にSさんの記事が紹介されていたのでした。
http://timtam.air-nifty.com/timtam/2018/02/post-20b0.html
今回のルートで2カ所地図読みならではのルートがありました。
1カ所目は、山王峠から涸沼へ降りるルートです。
雪が少なかったので夏道を降りる事ができかなり時間短縮できました。
2カ所目は、刈込湖から旅館に戻るルートで踏み跡の無い道路を通り途中から林の中を抜けて戻りましたが、初日に歩行練習で通った所が見事に残っていてかなり楽しめました。
| Permalink | 0
Comments