« 3月17日 赤岳鉱泉のアイスキャンディーと星空(K林) | Main | プレクリップ補助具を作成しました。(かげろう) »

March 27, 2019

上高地観月会(松本分校長)

3月23〜24日、冬の上高地の散策に行ってきました。
「観月会」が目的だったのですが、残念ながら月は見られませんでしたが、地元松本産のイノシシ肉でぼたん鍋をして、それなりに楽しんで来ました。

Chs1
日本では、ここ梓川上流部と北海道の一部にしか自生しないケショウヤナギ。その梢の紅と雪の白、空の青のコントラストはこの季節ならでは。歩いて上高地に入ってこそ見られる景色です。

Chs2
夏の喧噪とはうって変わって、静かな河童橋。

Chs3
夜遅くから朝にかけて十数センチの新雪が積もって、河原の石も白く覆われました。

Chs4
西穂から奥穂への稜線もちらほらと見え隠れ。

Chs5
静寂のバスターミナル。
施設のメインテナンスで関係者の車が入るので、除雪はされています。
Chs6
小梨平には冬期トイレもあり、女性でも安心です。

Chs7

いままでは、借店舗での営業が多かった「日本酒処 猩々庵」
今回、新築物件を入手して新装開店しました(カモシカの15%引きセールに背中を押されて、清水の舞台から飛び降りました (^^ゞ )


Chs8
青年小屋の竹内さんから譲っていただいた、赤提灯のミニチュア
(5月26日に、松本分校「青年小屋泊、権現岳」の企画があります)

Chs9
<お品書き>
 ・わさびの花のお浸し
 ・自家製ふき味噌の炙り、胡瓜添え
 ・そら豆とエリンギの網焼き
 ・地元産イノシシ肉のぼたん鍋
 ・〆の雑炊
<お供のお酒>
 ・今錦 「しぼりたて生酒」純米無濾過生原酒 (上伊那)
 ・菊姫 「菊」本醸造 (石川県)

イノシシの肉は、知り合いのジビエ居酒屋のマスターから分けていただいた、松本市入山辺産(300グラムも!)

| |

« 3月17日 赤岳鉱泉のアイスキャンディーと星空(K林) | Main | プレクリップ補助具を作成しました。(かげろう) »

Comments

Post a comment



(Not displayed with comment.)




« 3月17日 赤岳鉱泉のアイスキャンディーと星空(K林) | Main | プレクリップ補助具を作成しました。(かげろう) »