笛吹川東沢&霧積温泉周辺アイスクライミング教室04.1/31~2/1
1月31日
山梨県・塩山~西沢渓谷バス亭~東沢鶏冠谷出会い付近アイスゲレンデ~アイスクライミング講習会
国道140号線の上に鶏冠尾根が見える。
すぐにトップロープを張って先着件を得ます。ぼくらが先着すれば後発パーティとゆずりあって練習できると自負しています。
早朝8時、鶏冠谷出会付近のアイスゲレンデ着、人気のエリアなので、S講師の説明を聞きまます。親切にたくさんいろいろ伝えていただきました。ノートにメモしたいくらいですが、手がかじかんで文字書けず。
まずは、緩斜面でシングルアックスで登り下りの練習です。
アックスを使わずにアイゼンのみでトラバースしてフロントポイトの感覚をつかみます。
S講師によるデモンストレーション その1
S講師によるデモンストレーション その2
S講師によるデモンストレーション その3
ワイワイガヤガヤと練習します。
ルンゼにはステミング、カンテは手足同・・・
朝が早いので14時に講習終了、塩山にて解散しました。
塩山~国道140号で雁坂トンネル~花園インター~上信自動車道路~松井田インター~横川くつろぎの里貸しコッテージ泊
S講師所有の4WD車を使用しました。
2月1日
群馬県・横川~霧積温泉~霧積温泉より徒歩5分のアイスゲレンデ~アイスクライミング講習会~横川峠の湯~横川駅
霧積温泉の奥のゲレンデ左側の傾斜のきつい方
奥のゲレンデ右側の傾斜の緩い方
傾斜の緩いやさしい方から順に難しいルートを登って、最後は細いつららを登ろうとしましたが講師以外はリタイアしちゃいました。来年があるさ?
オーソドックッスデザインのアイスアックス
電車のつり革を持つような感じのする。最新デザインのアックス
自作のひぎがねをつけて改良。ハンマー部分ははずして軽量化しています。ピックは鳥のくちばしのように削ります。リストバンドはつけません。
ガシガシ打ち込むのでなく、チョチョンとつついて穴をあけその穴にピックを引っ掛けるようにして効かせる最新のやり方に対応しています。道具好きの人を虜にするアイスクライミングの世界を象徴するような一品です。
| Permalink | 0
Comments