湯沢パークスキー場スキー合宿04.1/17~18
1月17日早朝東京発、マイカーにて関越自動車道路をひた走り、湯沢パークスキー場に午前12時ごろ集合しました。さっそく、Nさん(SAJクラウン取得に兆戦中)によるスキー技術講習会を開催しました。
テーマ=外足(谷足)一本のスキーにしっかり乗って、身体の自然に落下する力を上手く利用してターンする。
・外向傾
・体重(重心)の移動(上下&左右)
Nさんはやわらかい言葉で的確で、一人一人に合わせる感じで説明します。
外向傾で外側の足に力がかかている姿勢のデモンストレーションです。
みんなでNさんのデモに従って練習。
体重移動の練習をたくさんしました。
宿泊は旧知のタカナミヒュッテ、山小屋なんですが民宿の設備があります。内装を新しくしてきれい、食事もいいです。お風呂は一つだけ、3人入れる大きさです。2食付6,500円
1月18日、前日偵察しておいた、リフトが動いてなくて手付かずの新雪が積もっているゲレンデをシールを使って登りました。下りはもちろんシールをはずしてパウダースノーを蹴散らしての滑降です。
その後、再びNさんのスキー技術講習会、ボーゲン、シュテム、パラレルと進みました。スキーのズレにしっかりと乗り続け、ターンとスピードをコントロールするというSAJの基本ながらも最新の考え方に基づいての練習です。それはバックカントリーを目指す技術でもあります。
張り付けシール、トップで引っ張るタイプ。
シールがはれました。
新雪の斜面の登りは楽しいです。
高度を上げつつ大斜面を登ります。
ゲレンデを抜けて、タンネの森に入って登りを終了しました。ここからシールをはずして滑降しました。
新雪を滑るのはなんとも壮快です。
再び、N氏に講習をしてもらいました。飯士山(いいじさん)が中央に写っています。
学ぶということはほんとうはとっても楽しいことです。アットいう間に15時、16時30分までフリーで滑降して合宿を終了しました。
| Permalink | 0
Comments