奥武蔵・日和田山の岩場2004.2/11
西武線の高麗駅から歩いて30分、日和田山の岩場に到着、子供岩と呼ばれるボルダ-から講習を開始しました。
松浦講師のデモンストレーション。
講師のアドバイスに従って登ります。
今日使うロープワークについての説明です。
冬なので、重登山靴(アイゼンもつけます)で登る講習がチョッピリ加わります。
午前中は高さ5メートルの子供岩で練習しました。身体の動きやロープワークの仕組みだけ学ぶならボルダ-の方がいいのです。
昼食休憩の後は男岩に移動、南面の一般ルートの右隣、と一般ルートを登りました。
その後はアイゼントレーニングをすることになっていたのですが、いつも混んでる東面のルートに人影なし、チャンスなので、登っちゃいました。
男岩南面です。
Timtamの岩登り講習への参加が2回目になるTさんのフォロー、安定した姿勢です。
夕方になるころ、男岩西面の松ノ木ハングやバルジにトップロープをかけて登りました。
奥武蔵・日和田山の岩場2014.8/19
女岩の頂上にて(クライマーがテラスに到着後に行うロープワークについて学ぶ)
女岩のⅡ~Ⅲ級ルートにて(リードのロープワークを学ぶ)
Comments