日光・切込湖,刈込湖周辺スノーシュー教室04.1/24~25
1月24日(土)
浅草発の東武線快速で東部日光着、タクシーに分乗で湯元着11時30分。 湯元のペンション「湯の香」に入り、荷物を置き身支度をととのえました。湯元~小峠~林道~金精道路~湯元のコースを予定してハイキングに出かけましたが、トレースがなくてラッセルが大変だったので小峠まで行って往路を引き返しました。
宿舎の「湯の香」で出発準備中です。
広い登山道を小峠に向います 。
小峠についた、ついた。
小峠の斜面で山岳スノーシューの技術を確認しました。山岳スノーシューはキックステップが出来るので急斜面を登れます。
深雪を跳ねるように下降するのが山岳スノーッシューの醍醐味なんですが、なぜかシリセードしています・・・。
宿舎の車(ワゴン)で光徳牧場まで送ってもらいました。写ってるのはTimtamの車です。
山王峠まではトレースが有りました。
山王峠で大休止、テルモスのお湯で甘酒を作りました(美味!)。
山王峠の少し上、男体山が見えました。
峠から涸沼への下りが本山行の核心です。
涸沼への下り、広くて斜度の緩いところを見つけて下ります。今回は大斜面をうまくとらえて壮快に下れました。
ノントレースの坂を登り下り念願の切込湖に出る。結氷した湖面を縦断する。
切込湖から刈込湖を経て小峠に下山、途中の蓼ノ湖は地熱で半分の湖面が凍らない。
| Permalink | 0
Comments