« October 2021 | Main | December 2021 »

November 18, 2021

アイゼントレーニング12/11(土)寺の沢尾根を増設しました。


<基本ステップⅠ/アイゼントレーニング>
西丹沢・寺の沢尾根アイゼントレーニング 参加要項

*寺の沢の右俣と左俣を分ける中間稜を登って権現山に登頂します。山頂からの下りは左岸尾根を予定しています。寺の沢の堰堤を超えた所でアイゼンを装着、880m地点まで登ってアイゼンを外します。下りは756mピークでアイゼンを装着し、寺の沢橋手前(ゴール付近)のナイフフリッジもなるべくアイゼンを装着して通過します。
*アイゼンの無料レンタルがあります。
期  日
2021年12月11日(土)
集  合
小田急線新松田駅改札口7:50
集合方法
小田急新宿発 6:50急行小田原行きで新松田着 7:48
行動予定
新松田駅=浅瀬入口~寺の沢橋…寺の沢…堰堤上(アイゼン装着)…右俣左俣中間尾根…880m地(アイゼン脱)…権現山…寺の沢右岸尾根756mピーク(アイゼン装着)…ナイフリッジ終了(アイゼン脱)~寺の沢橋
担  当
松 浦 寿 治
講 習 費
ゲスト15,000円 Timtam会員12,000円 Cue会員13,000円
*交通費等は別に各自負担です。
募集定員
6名
必携用具
ヘルメット、ハーネス、エイト環、安全環付カラビナ、アイゼン(出歯10~12本爪)、
*以上無料レンタル有:要連絡
ピッケル又はストック、登山靴、昼食、ヘッドランプ、着替え、雨具、磁石、地図(1/2.5万=山北,中川 なるべくスマホにキャッシュ)、着替え、雨具、毛糸手袋、防寒具、など

| | | Comments (0)

November 15, 2021

群馬横川・山急山(S親)

山急山(さんきゅうさん)11/14
77

1_20211115093301

2_20211115093301

33

55

66

 

| | | Comments (0)

November 12, 2021

救助訓練を再開します。Tim事務局

covid-19感染症が流行するまで、田無のギリギリジムと竜ケ崎のベユールジムで行っていた救助訓練でした。室内での訓練の場合は人と人の距離が近くなりすぎるので再開出来ず2年が経過しようとしています。このまま待機するわけにはいかないと考え、屋外の岩場で開催することにしました。クライミングジムがほとんどない10年前までは屋外(主に北横須賀・追浜・鷹取山の岩場)で救助訓練を行っていたので、原点に帰るという感じです。

20211112-001052
鷹取山の岩場(展望台のエリアと弓形クラックと電光クラック

20211112-004220
つりあげシステムと人を背負っての懸垂下降

<基本ステップⅡ/救助訓練/ショートロープ編>
北横須賀・鷹取山救助訓練 参加要項
*日和田山男岩南面一般ルート又は鷹取山コの字北面左ルートを安定して登り懸垂下降で下れる方&ハーフマストヒッチが出来る方が参加して下さい。
*3タイプの訓練内容を計画的に受講して下さい。毎年1回は訓練に参加するのを目指して下さい。
*会員のビレーヤーズグレード割引はありません(研究生同人割引はあります)。
集  合
京浜急行追浜駅改札口8:10
集合方法
●土日祝
品川発7:23京浜急行線特急三崎口行で追浜着8:06
●平 日
品川発7:24京浜急行線特急三崎口行で追浜着8:10
行動予定
追浜駅=バス(230円)=鷹取小学校…鷹取山の岩場(トイレ有)=歩き=追浜駅
救助訓練/ショートロープ編 2022年3/19(土)と3/26(土)と3/22(火)に実施決定・総合申込のページにて受付中
ロープのザックへのしまい方、ループの持ち方と持ち替え、登り下りトラバースのショートロープ、15mタイトロープ(岩角ビレー,待たせ方)、懸垂下降(先行,後行,2人同時)、2往復ロープフィックス、3人組(髭出し,腰引)、沢登りロープウェイ方式、など
救助訓練/下降と運搬編 2022年4月開講予定
負傷者を背負う方法各種、負傷者を背負って懸垂下降、宙吊り者の懸垂救助、結び目通過、仮固定と自己脱出、ツエルト担架、ザック担架、雨具担架、緩斜面流し懸垂と手摺下り、袋入れ懸垂、腰吊り懸垂、など
救助訓練/登り返し編 2022年5月開講予定
懸垂下降登り返し、つりあげシステム、合図無しのリードアンドフォロー、単独登攀、渡渉型トラバース(振り子トラバース含む)、流星法各種、A1クライミング、ロープ割り懸垂、沢登りアッセンダー方式、など
担  当
松 浦 寿 治
講習費
ゲスト15,000円 Timtam会員 12,000円 Cue会員14,000円
*交通費等は別に各自負担です。
必携用具
ヘルメット、ハーネス、ロープ(径7mm以上、30m以上)、HMSカラビナ1、安全環付普通カラビナ2、ビレー器(ATC,DMMピボット,ルベルソーキューブ,エイト環,など)、スリング(60cm×6,120cm×1)、クライミングシューズ(以上無料レンタル有り)、水筒、ザック、昼食、ヘッドランプ、着替え、雨具、など
*エイト環はTimtamで販売中→エイト環販売(エイト環の使い方記事を含む)

| | | Comments (0)

November 04, 2021

西上州・マムシ岳(S繁)

20211102-203458

M1

2_20211104104101

M4

M5

M6

M7

M8

M9

M10

M11

M14

M15

M16

M17

M18

M19

M20

M21

M22

| | | Comments (0)

« October 2021 | Main | December 2021 »